
医療や年金、介護、子育て、働き方など生活や行政に対するご相談をお受けしています。 小さな事でも大丈夫ですので、まずはご連絡ください。 メールは コチラ お電話は 0761-74-2312
医療や年金、介護、子育て、働き方など生活や行政に対するご相談をお受けしています。 小さな事でも大丈夫ですので、まずはご連絡ください。 メールは コチラ お電話は 0761-74-2312
今月13日に大阪・関西万博が開幕しましたが、会場の夢洲は多くの問題点が指摘されています。 廃棄物処理場として造成された経緯から、メタンガス爆発事故が発生。海に囲まれた開けた立地であることから地震・津波への防災対策、これか ... 続きを読む →
日ごろのご支援、ありがとうございます。政策立案に活かしたいので、皆様の声をお寄せください。加賀市政刷新のため、さらに力を尽くします。 回答は こちら からお願いします。
3月23日に今回で8回目になる能登半島震災支援に行ってきました。加賀から5人、Facebookで繋がった親子とその同級生の4人の合わせて9人が参加しました。 高校生の息子さんは、昨年夏に支援に来たお父さんの話を聞いて今回 ... 続きを読む →
今号は、これまで7回行っている「能登半島地震・豪雨」支援物資を届ける活動を来月3月23日(日)におこなうことと、必要な支援物資の提供をお願いする呼びかけをおこなっています。 この民報をご覧いただいた方で、何か支援したいと ... 続きを読む →
令和6年度12月議会報告をまとめた、議会だより NO11号が出来上がりました。 12月議会補正予算12億5千520万円が上程され、今年度一般会計予算は381億3千380万円となります。 今年度予算の特徴は、加賀温泉駅周辺 ... 続きを読む →
去る11月24日、皆さんに呼びかけて、寄せられた「能登半島地震&豪雨」への支援物資をお届けに、行ってきました。 支援物資を提供してくださった皆様方には、あらためてお礼申し上げます。 今回は、輪島市・マリンタウン近くにある ... 続きを読む →
今日、8月16日、いつものメンバーで加賀市内を宣伝しました。 今日は北陸信越地区5県共同の一斉宣伝日でもあります。 「今年は第二次世界大戦が終わって、79年目の年にあたります。8月は、広島、長崎の原爆投下の日や終戦の日 ... 続きを読む →
7月14日、能登半島地震支援で、加賀から7人で行ってきました。その中には、SNSで繋がっている愛知と京都の友人が「一度は能登支援に行きたかった。連休を利用して来た」と参加してくれました。 今回も皆さんの善意(お米90㌔、 ... 続きを読む →
加賀市からお米や水等を持って、能登半島地震支援に行ってきました。支援センターの依頼で、輪島市町野町にある、仮設住宅(町野小学校グラウンド)を、お米、水、日用品、缶詰め等を配りながら訪問しました。行く先々では、ペチャンコに ... 続きを読む →